雨漏り修理・屋根工事は
ロックワンホームにお任せください!

屋根リフォームの工法として、近年注目されているのが、「カバー工法(重ね葺き工法)」です。
これは、既存の屋根材を撤去せず、既存の屋根の上から新しい屋根材をかぶせる施工方法。
解体作業がほとんどないため、費用を抑えつつ、短期間で工事が完了するのが大きな魅力です。
とくに、スレート屋根や金属屋根の戸建住宅では、下地の劣化が軽度な場合にのみ、適しており
「雨漏りはないけど見た目や耐久性が気になる」「コストを抑えてリフォームしたい」といった方に選ばれています。
メリット | ・工期を短くできる ・解体・撤去が不要 ・産廃処分費を抑えられる ・軽量金属屋根を使えば耐震性もアップ ・屋根の二重構造で断熱、遮音性アップ |
---|---|
デメリット | ・下地の劣化には適応できない ・重量が増すことで耐震性に影響 ・屋根材によっては施工できない ・断熱・通気に影響が出ることも |
屋根下地の状態によっては、施工できない場合もあるため、必ず専門業者による現地調査が必要です。
カバー工法が自宅の屋根に使えるか知りたい」「どれくらい費用がかかる?」など、気になることがあれば、
まずはお気軽にお問い合わせください。無料点検・無料見積りで、最適な屋根リフォームをご提案いたします!
現地調査・見積もり無料
まずはお気軽にご相談ください。
比較項目 | カバー工法(重ね葺き) | 葺き替え工法(既存撤去→新設) |
---|---|---|
費用 | 比較的安い | 高め |
工期 | 短い(平均4〜7日) | やや長め(平均7〜10日) |
耐久性 | 下地の状態では短くなるリスク有〇 | 新設なので耐久性◎ |
遮音・断熱 | 層が増えるので◎ | 新しい屋根材を使えば◎ |
建物への負荷 | 屋根が重くなる(2重構造) | 軽量屋根材を選べば軽くできる |
対応できる屋根材 | スレート・金属屋根など | すべての屋根材に対応可能 |
向いているケース | 雨漏りはない/下地は傷んでいない/コスト重視 | 下地が劣化している/長持ちさせたい/全面改修希望 |
カバー工法は「コストを抑えて早く仕上げたい」というお客様に最適です。一方で、葺き替え工法は「耐久性・安心感を重視」するお客様に向いています。どちらが最適な工法かは、「屋根下地の状態」で大きく変わります。
「我が家はどっちが向いてるの?」と迷ったら、まずは無料点検・無料見積りをご利用ください。
屋根のプロが現地でチェックし、ベストな工法をご提案します!
判定項目 | カバー工法【OK】 | カバー工法【NG】 | 備考・注意点 |
---|---|---|---|
屋根材の種類 | スレート屋根(金属も可) | 瓦屋根(和瓦・洋瓦) | 瓦屋根は凹凸が大きく、 施工が不安定になる為、 不可。 |
屋根の劣化具合 | ・表面の色褪せやコケ ・軽度の割れ | ・下地が腐食(野地板) ・屋根材の広範な破損 | 野地板にダメージがある 場合は葺き替え推奨。 |
築年数 | おおむね20~30年未満 | 30年以上 (耐震・構造不安あり) | 建物の耐震性を確認した うえで判断。 |
雨漏りの有無 | 無し。 または軽微で原因特定済 | 頻発している/原因不明 | 原因不明の雨漏りは下地劣化の可能性が高く、葺き替え推奨。 |
屋根の形状 | 切妻・寄棟・片流れなど シンプルな屋根構造 | 入母屋・複雑な屋根構造 | 複雑な形状では施工が困難で、追加費用がかかることも。 |
耐震対策の有無 | 近年耐震補強済み or 重量増に耐えられる | 昭和築など耐震性に 不安がある建物 | 重ね葺きで屋根が重くなるため、耐震性が求められる。 |
この表はあくまで目安です。実際には、屋根の状態・構造・劣化状況を調査して、初めて判断可能となります。
カバー工法で使用する屋根材は、「軽量」で「防水性・耐久性」に優れていることが重要です。
屋根材 | 耐用年数 | 遮音性 | デザイン性 | 費用目安(㎡) |
---|---|---|---|---|
ガルバリウム鋼板 | 20~30年 | △(金属音あり) | ◯(シンプル) | 約8,000~15,000円 |
アスファルトシングル | 15~25年 | ◎(静音) | ◎(洋風) | 約7,000~12,000円 |
石粒付き金属屋根 | 30~40年 | ◎(静音+断熱) | ◎(高級感) | 約9,000~18,000円 |
比較項目 | カバー工法(重ね葺き) | 葺き替え |
---|---|---|
工事内容 | 既存屋根材の上から 新しい屋根材をかぶせる | 古い屋根材と下地をすべて撤去し、 新しい屋根材に交換 |
費用相場 | 約80万〜150万円(30坪目安) | 約120万〜200万円(30坪目安) |
工期目安 | 約4〜7日 | 約7〜10日 |
耐用年数 | 約20〜30年(屋根材による) | 約30〜40年(下地も新設のため) |
耐震性 | 重ねるため屋根が重くなる (耐震性に注意) | 屋根を軽量化でき、 耐震性アップの可能性 |
断熱・遮音性 | 2重構造になるためやや向上 | 高性能材を選べば優れる |
雨漏り対策 | 雨漏りの原因が不明な場合は 効果が 薄いことも | 根本的な修理が可能 |
補助金・保険 | 条件により適用可 (※火災保険・自治体) | 条件により適用可 (※火災保険・自治体) |
メリット | ・費用が安く、工期が短い ・廃材が少ない | ・根本から修理できる ・下地まで新品にでき、長持ち |
デメリット | ・屋根が重くなる(耐震性に注意) ・下地が劣化していると施工不可 | ・費用が高い ・工期がやや長く、廃材も多め |
屋根のカバー工法は、既存の屋根を撤去せずに、新しい屋根材を重ねる施工法です。
といったメリットがあり、築15~25年くらいの住宅や、軽度な劣化の屋根にはとくにおすすめの工法です。
築15〜25年程度で屋根の劣化が軽度 → カバー工法が最適! |
築30年以上 or 雨漏りがひどい、 下地劣化が疑われる → 葺き替えが安心! |
「うちの屋根もカバーできる?」「雨漏りが心配…」「費用はどれくらい?」
そんなお悩みは、ロックワンホームの無料点検&お見積りでスッキリ解決!
現地調査・見積もり無料
まずはお気軽にご相談ください。
屋根のリフォーム(カバー工法)や修理は「全額自己負担」と思われがちですが、実は火災保険や自治体の助成金を活用できるケースがあります。
台風や大雪などによる屋根の破損は、火災保険の「風災補償」の対象になることが多く、保険適用になれば、実質負担がゼロになることも。保険を適用させるコツは、申請のタイミングや被害状況の詳細写真など、重要なポイントもあります。
「我が家も対象になるかも?」と思ったら、まずは、ロックワンホームへお気軽にご相談ください。
また、自治体によっては、耐震改修や省エネ住宅促進の一環で、屋根リフォームに助成金が出る地域もあります。助成金は地域や時期によって内容が異なるため、早めの確認がカギになります。
お客様のご自宅に合った保険・助成金の適用可否を無料で診断いたします。
まずは、ロックワンホームへお気軽にご相談ください。
現地調査・見積もり無料
まずはお気軽にご相談ください。
ご希望の素材や形状、ご予算など詳細をお聞かせください。
ご要望に寄り添った、立案をさせていただきます。
住宅の構造を確認、建物の調査、採寸などを詳しく行います。
プラン、お見積りをご提出いたします。
ご提案の内容に納得していただければ、ご契約を行います。
日程調整などを行い、工事に着工します。
物件をご確認いただいた上、施工やデザインなどに問題なければお引渡しとなります。
お引き渡し後のメンテナンスとして定期点検を実施いたします。
不備等あれば、迅速に修理・修繕いたします。
カバー工法や屋根の葺き替え、屋根修理についてお悩み、ご検討中の方は、ロックワンホームまでお気軽にお問い合わせください。